こんにちは。PAPA KUNIです。 この冬の観察で余裕があれば挑戦してみたい課題だと思っていた逆さトマトを試作してみた。 逆さトマトは文字通り天地逆で栽培する方法で空中栽培とも呼ばれている。これも文字通り何らかの方法で …
タグ: 花
室内トマト結実開始
こんにちは。PAPA KUNIです。 種子の発芽から室内で栽培しているドワーフトマトが結実を始めているのを発見した。 ここのところ多くの株が花を咲かせていた。 花が終わった株の様子を見てみると既に結実をしている様子が伺え …
ちょっとしたトマトのお花畑
こんにちは。PAPA KUNIです。 室内栽培で育てているドワーフトマトが開花の最盛期を迎えつつある様子だ。 冬の観察で室内栽培しているドワーフトマトは背丈が10センチから15センチくらいで花をつけてきた。 初めの花芽は …
ドワーフトマト続々開花中
こんにちは。PAPA KUNIです。 室内栽培のドワーフトマトは第一号開花に続き次々と開花してきている。 開花しているのは補完的に育てていたドワーフトマト達で、第一号と同じように半水耕栽培状態の株に加え第一号よりも背丈が …
ついに室内栽培で蕾がついたトマト
こんにちは。PAPA KUNIです。 紆余曲折があり株の大半を失ってしまったトマトだったが、生き残ってくれた株の中でついに蕾らしきものをつけてきた株があった。 完全室内栽培向けの株は大半を失ってしまい後は数株がかろうじて …
力尽きたトマトの花
こんにちは。PAPA KUNIです。 通常の夏のシーズンの観察が終わり放置されていたトマトの株を見てみるとほぼ枯れたような状態になっていた。 直近の寒さで株が力尽きたような雰囲気だった。 背が高くなっていたものが風でなぎ …
土と違う水耕栽培用スポンジトマトの様子
こんにちは。PAPA KUNIです。 濃い液肥事件を生き残ったスポンジで育てているドワーフトマトの株の様子が土で育てている他の株と違う。 簡単に表現すると色が濃い。 日光と普通のLEDで双葉の様子の違いを比較した時には主 …
植物栽培用LEDをトマトに当ててみる
こんにちは。PAPA KUNIです。 普通のLEDの少量の光では本質的に役不足なのが分かったので、今度は植物栽培用のLEDでの影響はどのような感じなのかを見ておきたいと思う。 植物栽培用とはいっても適当に手に入れたものな …
何とか根付いた様子のドワーフトマトの幼苗
こんにちは。PAPA KUNIです。 適当にピートパレットにパラパラと播いていたドワーフトマトが本葉を出す段階になり混雑してきていたので丁寧にばらしてポリポットに移し替えた。 適当に移し替えたこともあり、移植当初はしんな …
冬の観察用ドワーフトマトの本葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察用に机の上に置いているトマトの本葉が出てきている。 室内に置いているほとんどの芽が少し徒長気味になっているのに対し、机の上に置いておいた株は日光を少しばかり浴びるからか元気に …