こんにちは。PAPA KUNIです。 室内に移動して落ち着いてきたパパイヤの株から新しい葉が続々と生えてきた。 外の寒さに少し当たってしまっただけで葉が傷んで枯れそうな雰囲気を醸し出していたパパイヤから新しい小さい葉がい …
タグ: 土
液肥で根が傷む
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察が始まってから順調だった苗の大半が急に傷んでしまった。 原因は濃すぎた液肥。 双葉から本葉へと順調に育ってきていたトマトや無事に発芽に成功したイチゴなどを見て浮かれて少し気が …
トマトの双葉が徒長する前に
こんにちは。PAPA KUNIです。 暗闇でひっそりと発芽し徒長気味だったトマトの苗を日の当たるところに出しておいた。 冬の観察としてトマトを種子から育てるチャレンジで室内で発芽させるところまでは数多くうまくいっていた。 …
机の上のドワーフトマトの成長
こんにちは。PAPA KUNIです。 何故か机の上に観察用に置いているトマトの株だけが元気よく成長している。 室内栽培用のドワーフトマトと空中栽培用のプチトマトの2種を一つづつ机の上に置いている。 特段日光がよく当たるわ …
空中栽培用のトマトの本葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察では室内で通常の鉢と水耕栽培的な方法に加え、可能そうならば空中栽培まで手を伸ばせればよいと考えているがその空中栽培用のトマトも本葉を出してきている。 今のところ何故か机上の観 …
冬の観察用のトマト類の発芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察で種子から育てるチャレンジをしているトマト類が順次発芽してきている。 トマト類はこの冬の観察で種子から育てるチャレンジのメインカテゴリーである。 冬の観察用トマトの発芽 吸水 …
2017年に初めて育てた野菜などの締めくくり
こんにちは。PAPA KUNIです。 気候が変わってきたのでひとまず2017年に初めて育てた野菜などの締めくくりをしておこうと思う。 それぞれの概況は以下の通り。 ・超巨大ズッキーニ 種子は非常に勢いよく発芽しその後の株 …
冬の観察用のトマトの発芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察用のトマトの種子が思いのほかすんなりと発芽してきた。 この冬の観察用に種子から育てるチャレンジとしてまずトマトの発芽に取り組んだところすぐに発芽してくれているので少し安心した …
冬の観察用トマトを種子から育てるチャレンジ
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察用にトマトの種を数種類購入したのでまずは発芽に挑戦したいと思う。 この冬の観察として室内でできそうな内容を考てみたところ主には以下の3種を試してみたいという結論になった。 ま …
ジャイアントパプリカの発芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 ジャイアントパプリカの種が発芽した。 他の種に少し遅れて出てきた感があったが、観察のためにプランターに植え替えた時に理由がなんとなくわかった。 ジャイアントパプリカの子葉 観察用プラ …