タグ:

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

室内で咲くトマトの花の第一号開花宣言

こんにちは。PAPA KUNIです。 室内で育てているドワーフトマトの花の第一号が花開いた。 完全室内栽培のために囲いに入れてあったトマトの株は紆余曲折の後大半が壊滅し、あと数株を残すのみとなってしまっており、残す数株も …

まとめ, ヤツガシラ, 植物の様子, 野菜の様子

里芋のような八つ頭の収穫

こんにちは。PAPA KUNIです。 収穫の適期があまりよく分からなかったが地上部が枯れ始めていた八つ頭を収穫することにした。 元々はこの夏のシーズンの初めにたまたま立ち寄った直売所で八つ頭の種芋が売っていたので興味本位 …

冬の観察, 怪しい種, 未分類

ワサビなのかどうか怪しい種

こんにちは。PAPA KUNIです。 来季育てる品種を探索していたら、ワサビの種子が目に付いたので思うところがあり購入してみた。 宣材では日本のワサビの宣伝に余念がない。 ただ、送られてきた種子がなんだか怪しいと第六感が …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

植物栽培用LEDをトマトに当ててみる

こんにちは。PAPA KUNIです。 普通のLEDの少量の光では本質的に役不足なのが分かったので、今度は植物栽培用のLEDでの影響はどのような感じなのかを見ておきたいと思う。 植物栽培用とはいっても適当に手に入れたものな …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

トマトの芽には普通のLEDでは効果が若干足りない様子

こんにちは。PAPA KUNIです。 近頃発芽してきたトマトの芽に日光の代わりにLEDの光だけを日中当てて本葉出現まで辿り着けるかという試みをしていた。 結果としては成長の反応は見られるが若干足りないという感触だった。 …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

何とか根付いた様子のドワーフトマトの幼苗

こんにちは。PAPA KUNIです。 適当にピートパレットにパラパラと播いていたドワーフトマトが本葉を出す段階になり混雑してきていたので丁寧にばらしてポリポットに移し替えた。 適当に移し替えたこともあり、移植当初はしんな …

イチゴ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

ミルクイチゴの再挑戦

こんにちは。PAPA KUNIです。 ミルクイチゴとは正しい名称ではなく宣材の謳い文句から便宜的につけた適当な名前である。 冬の観察に際してイチゴの発芽には成功していたものの、その後の管理が悪く当初発芽したものは全滅して …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

混雑したトマトの株を分ける

こんにちは。PAPA KUNIです。 ピートパレットに適当にパラパラと播いていたものが元気よく発芽し、小さいピートパレットの上で少々混雑してきていたので少し時期尚早だが株を分けることにした。 根の取り扱いに注意が必要な野 …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

日光を当てたら元気に徒長から復活したトマトの新芽

こんにちは。PAPA KUNIです。 種子から発芽した新芽を暗がりで放置していたら双葉のうちから徒長の兆候が現れていた。 人工の光源であるLEDの環境を作るのが遅れていることもあり応急処置としていろいろと考えた末に日光を …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

放任でも元気なトマトの幼苗

こんにちは。PAPA KUNIです。 ケアレスミスで濃い液肥を与えてしまいせっかく発芽したトマトの幼苗を半壊滅させてしまったが、補完的に育てようと播いていた種子から発芽したものは元気に育っている。 偶然補完的に種子を播い …