タグ:

ヤツガシラ, 植物の様子, 野菜の様子

ヤツガシラはそろそろ収穫かどうか

こんにちは。PAPA KUNIです。 今年たまたま手に入れたヤツガシラがそろそろ葉の部分が枯れてきているので収穫の時期かもしれない。 ヤツガシラは初めて育ててみたが何とも勢いのある植物だというのが第一印象だ。 やっつけの …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

ドワーフトマトの茂み

こんにちは。PAPA KUNIです。 ピートペレットで発芽していた行先の決まっていないドワーフトマトが気づいたら茂みのようになっていた。 茂みのようになっていたドワーフトマトは窓辺に置かれていたので程々に元気だ。 このド …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

植物栽培用LEDはドワーフトマトの幼苗に効果あり

こんにちは。PAPA KUNIです。 試しに普通のLEDに当てて少しだけましになっていたドワーフトマトの幼苗に今度は光源を植物栽培用LEDに変えて光を当てて様子を見てみた。 結果から発表すると今回の幼苗には目に見える効果 …

冬の観察, 怪しい種, 未分類

ワサビなのかどうか怪しい種

こんにちは。PAPA KUNIです。 来季育てる品種を探索していたら、ワサビの種子が目に付いたので思うところがあり購入してみた。 宣材では日本のワサビの宣伝に余念がない。 ただ、送られてきた種子がなんだか怪しいと第六感が …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

植物栽培用LEDをトマトに当ててみる

こんにちは。PAPA KUNIです。 普通のLEDの少量の光では本質的に役不足なのが分かったので、今度は植物栽培用のLEDでの影響はどのような感じなのかを見ておきたいと思う。 植物栽培用とはいっても適当に手に入れたものな …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

何とか根付いた様子のドワーフトマトの幼苗

こんにちは。PAPA KUNIです。 適当にピートパレットにパラパラと播いていたドワーフトマトが本葉を出す段階になり混雑してきていたので丁寧にばらしてポリポットに移し替えた。 適当に移し替えたこともあり、移植当初はしんな …

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

パパイヤらしい葉ふたたび

こんにちは。PAPA KUNIです。 種子から育てるチャレンジで春から育てているパパイヤが外の寒さで少し弱っていたので冬の観察のために屋内に取り込んだところ室内に移動した株が元気を取り戻してきている様子が伺える。 春に発 …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

トマトの芽の大きさを比較してみた

こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察のメインキャラクターであるドワーフトマトは今回初めて育てているが、発芽したばかりの芽の大きさで既に通常の大きさの品種との差が出ているような気がする。 この冬の観察では主にドワ …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

混雑したトマトの株を分ける

こんにちは。PAPA KUNIです。 ピートパレットに適当にパラパラと播いていたものが元気よく発芽し、小さいピートパレットの上で少々混雑してきていたので少し時期尚早だが株を分けることにした。 根の取り扱いに注意が必要な野 …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

日光を当てたら元気に徒長から復活したトマトの新芽

こんにちは。PAPA KUNIです。 種子から発芽した新芽を暗がりで放置していたら双葉のうちから徒長の兆候が現れていた。 人工の光源であるLEDの環境を作るのが遅れていることもあり応急処置としていろいろと考えた末に日光を …