こんにちは。PAPA KUNIです。 何故か机の上に観察用に置いているトマトの株だけが元気よく成長している。 室内栽培用のドワーフトマトと空中栽培用のプチトマトの2種を一つづつ机の上に置いている。 特段日光がよく当たるわ …
タグ: 葉
空中栽培用のトマトの本葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察では室内で通常の鉢と水耕栽培的な方法に加え、可能そうならば空中栽培まで手を伸ばせればよいと考えているがその空中栽培用のトマトも本葉を出してきている。 今のところ何故か机上の観 …
冬の観察用ドワーフトマトの本葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察用に机の上に置いているトマトの本葉が出てきている。 室内に置いているほとんどの芽が少し徒長気味になっているのに対し、机の上に置いておいた株は日光を少しばかり浴びるからか元気に …
ミルクイチゴの発芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 ミルクイチゴが発芽してきた。 ミルクイチゴという名前は正式名称ではないと思うが便宜的にそう呼んでいる。 苺の発芽は初めての経験なので小さな種子からはどんな双葉が出るか楽しみにしていた …
冬の観察用のトマトの発芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察用のトマトの種子が思いのほかすんなりと発芽してきた。 この冬の観察用に種子から育てるチャレンジとしてまずトマトの発芽に取り組んだところすぐに発芽してくれているので少し安心した …
復活が早いヤツガシラ
こんにちは。PAPA KUNIです。 虫や細菌、バクテリアなどの被害で株が傷んでいたヤツガシラをきれいに整理したところ早速新しい葉などが生えてきている。 全体的に被害を受けていたと思われる虫の仲介によるバクテリアの仕業で …
パパイヤの新しい葉は結構キレイ
こんにちは。PAPA KUNIです。 パパイヤの葉は、少し色が薄くなったり、虫に食われたりしたものが目に付いたが、新しく生えてきた葉はパパイヤの故郷を思わせる輪郭もしっかりとして、ピンとしたきれいなシェイプに見える。 パ …
里芋らしい八つ頭の葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 八つ頭から大きめの葉がでていた。さすが里芋らしい形だ。 水をかけると大きな水玉が葉の上を踊り、真ん中にしばらくたまって落ちていく。すごい撥水性能だ。 スゴイ撥水性能のヤツガシラの葉 …