こんにちは。PAPA KUNIです。 結果としてたったの2本だけ生き残っている八丈オクラのうちの一本の成長が勢いづいきている様に見受けられる。 八丈オクラは発芽するとすぐに食害にあってしまっていたが、生き残っていた株を少 …
タグ: 作り方
本葉を伸ばし始めた真黒茄子
こんにちは。PAPA KUNIです。 真黒茄子の苗が本葉を伸ばし始めてきているを発見した。 成長がゆっくりの真黒茄子であったが、ここの所少し本葉の伸びが良くなってきたような雰囲気を感じる。 未だに播種時の小さなポリポット …
珍しい砂糖大根ルナの双葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 他の出所の確かな種子と一緒についでに購入していた砂糖大根ルナの種子を播いておいたところ発芽しているのを発見した。 この砂糖大根ルナの種子は何気なく種の説明を見ていて気になったのでつい …
万願寺唐辛子の発芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 近頃播種した万願寺唐辛子の種子がいつの間にか発芽しているのを見つけた。 比較的適当に播いておいたものだがちゃんと発芽してきてくれていた。 シシトウなどの唐辛子の仲間やオクラの種類は育 …
じゃがいもキタアカリの収穫
こんにちは。PAPA KUNIです。 じゃがいもキタアカリの新じゃがを収穫して半日ほど陰干ししておくことにした。 じゃがいもキタアカリの地上部は、すごい勢いで成長し、そして、枯れていった。 地上部が枯れたじゃがいもキタア …
八丈オクラのそれっぽい葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 八丈オクラは双葉が美味しいのかどうか分からないが、虫の食害が止まらない。その中で、何とか生き延びた株からそれっぽい葉が出てきているのを発見した。 このオクラは葉が美味しいのか発芽して …
頭を出すじゃがいもキタアカリの新じゃが
こんにちは。PAPA KUNIです。 放置していたじゃがいもキタアカリの新じゃがが土の上にひょっこりと頭を出していた。 すごい勢いで成長し、すごい勢いで枯れていったジャガイモキタアカリであったが、地上部がほぼ枯れてきてい …
クレイグオニオンの収穫時期
こんにちは。PAPA KUNIです。 怪しい玉ねぎ、改め、クレイグオニオンの収穫の時期が来ている様子が伺える。 この玉ねぎは、大きさこそ巨大ではないものの風体はクレイグオニオンの様になってきたのでそろそろクレイグオニオン …
何故か生き残っていた水耕栽培的なトマトの株
こんにちは。PAPA KUNIです。 昨年中から冬の観察のために水耕栽培的に小さなプラカップに入れていたトマトの株が未だに小さいまま生き残っているのを発見した。 トマトは、品種によって、うまくやれば冬越しをしながら多年草 …
ゆっくり育つ真黒茄子
こんにちは。PAPA KUNIです。 真黒茄子の成長はゆっくりとしているようだ。 この真黒茄子は発芽まで少し時間がかかったが、その後の成長も緩やかな様子が伺える。 発芽直前に種子が雪で痛めつけられたにもかかわらず何とか生 …