こんにちは。PAPA KUNIです。 室内で育てているドワーフトマトの花の第一号が花開いた。 完全室内栽培のために囲いに入れてあったトマトの株は紆余曲折の後大半が壊滅し、あと数株を残すのみとなってしまっており、残す数株も …
タグ: 栽培
ついに室内栽培で蕾がついたトマト
こんにちは。PAPA KUNIです。 紆余曲折があり株の大半を失ってしまったトマトだったが、生き残ってくれた株の中でついに蕾らしきものをつけてきた株があった。 完全室内栽培向けの株は大半を失ってしまい後は数株がかろうじて …
怪しい種から発芽した(仮)からし菜の本葉の様子
こんにちは。PAPA KUNIです。 怪しい種から発芽してきた(仮)からし菜の本葉が育ってきた。 始めは山葵の種ということで購入したものだが外見などから判断し、これはからし菜(マスタード)ではないかという仮説を検証中の株 …
屈強そうなトマトの双葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 トマトの株で一つだけ長らく双葉のままで異色の株がある。 この株は発芽からスポンジで育てているほぼ水耕栽培のトマトで双葉のまま一向に本葉が出てくる雰囲気がない。 反面、双葉の部分だけは …
里芋のような八つ頭の収穫
こんにちは。PAPA KUNIです。 収穫の適期があまりよく分からなかったが地上部が枯れ始めていた八つ頭を収穫することにした。 元々はこの夏のシーズンの初めにたまたま立ち寄った直売所で八つ頭の種芋が売っていたので興味本位 …
パパイヤはやはり暖かい地域が好き
こんにちは。PAPA KUNIです。 屋外のパパイヤは風から守られる囲いの中に入れてあったにもかかわらず残念ながら力尽きた様子だった。 秋口の気温の低下で既に株は弱っていたが囲いで風や急激な気温の低下から守られていてもや …
ちょっとした植物工場の図
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬の観察のために育てているトマトに植物栽培用LEDを当てているところがちょっとした植物工場のような雰囲気になっている。 現実は室内の一角に簡易に設置された小さい囲いの中で植物栽培用L …
(仮)クレイグオニオンが再び怪しい種入り
こんにちは。PAPA KUNIです。 屋外に放置していた(仮)クレイグオニオンの様子を見てみると相変わらず細いネギのような風体だった。 夏の観察の時期が終わった際、少し大きめのプランターに移し替えておいたが状況はあまり変 …
ヤツガシラはそろそろ収穫かどうか
こんにちは。PAPA KUNIです。 今年たまたま手に入れたヤツガシラがそろそろ葉の部分が枯れてきているので収穫の時期かもしれない。 ヤツガシラは初めて育ててみたが何とも勢いのある植物だというのが第一印象だ。 やっつけの …
力尽きたトマトの花
こんにちは。PAPA KUNIです。 通常の夏のシーズンの観察が終わり放置されていたトマトの株を見てみるとほぼ枯れたような状態になっていた。 直近の寒さで株が力尽きたような雰囲気だった。 背が高くなっていたものが風でなぎ …