こんにちは。PAPA KUNIです。 真黒茄子の成長はゆっくりとしているようだ。 この真黒茄子は発芽まで少し時間がかかったが、その後の成長も緩やかな様子が伺える。 発芽直前に種子が雪で痛めつけられたにもかかわらず何とか生 …
タグ: 巨大
クレイグオニオンに近づく怪しい玉ねぎ
こんにちは。PAPA KUNIです。 怪しい玉ねぎが刻々と正規のクレイグオニオンに近づいてきている。 今、再注目しているのがクレイグオニオンの行方である。 冬の間に仮植えした大きなプランターを占領しているのでどうなること …
怪しいネギの種、改め、やはりクレイグオニオンかも知れない種
こんにちは。PAPA KUNIです。 怪しいネギの種にランクダウンしていた種子から生えていたネギっぽいものが、いつの間にか玉ねぎっぽい何かにランクアップしていた。 あまりにじらされすぎて育てていたのが間違った種子でただの …
息を吹き返したパパイヤベニテング
こんにちは。PAPA KUNIです。 冬越しに何とか成功したが弱り切っていたパパイヤベニテングが息を吹き返してきたのを感じる。 冬越しに挑戦したパパイヤの株は多くを失ってしまったが、ベニテングだけが何とか冬越しに成功し生 …
八丈オクラの本葉展開
こんにちは。PAPA KUNIです。 いつの間にか八丈オクラの本葉が展開していた。 八丈オクラは、沖縄の巨大な島オクラと同じ系統のオクラということらしいので、うまく育てれば背丈gが2m近くなる巨大な株になるかもしれない。 …
オクラ、スターオブデイビッドの双葉
オクラスターオブデイビッドの双葉 こんにちは。PAPA KUNIです。 今回初めて育てるオクラのスターオブデイビッドの双葉が展開してきているのを発見した。 オクラ自体は栽培した経験があり好印象だが、このスターオブデイビッ …
久しぶりの八丈島オクラさん
こんにちは。PAPA KUNIです。 今年は久しぶりにオクラに挑戦しようと2種類のオクラを播いたところ、順次発芽してきているのを発見した。 種子を播いてから少し時間がかかったような気がするが何とか発芽してきてくれている。 …
冬を生き延びた屈強そうなトマトの双葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 この冬の観察中に、双葉から一向に育つ気配を見せてくれなかった屈強そうな双葉が冬を越しても生き残っていた。 植物を栽培しているといろいろな特殊な風体の姿を見ることがあるが、このトマトの …
元仮クレイグオニオン後日談
こんにちは。PAPA KUNIです。 クレイグオニオンから一転して怪しい種に陥落した元仮クレイグオニオンの一部が屋外で冬を越していた。 仮となっているのは前回の観察の時点で相当時間経過しているのにもかかわらずオニオンの風 …
見た目は固そうなサホロフキの芽
こんにちは。PAPA KUNIです。 適当な鉢に仮植えしたサホロフキの芽がゆっくりと出てきている。 フキを育てるのもマジマジと観察することも初めてなのでこういう感じで合っているのかどうかはよく分からないが屈強そうな芽がゆ …