こんにちは。PAPA KUNIです。 ほぼ壊滅状態で全体的に茶色になってしまっていた枝豆茶豆の株であったが、よく見るとその中にまだ収穫できる房が残っているのが見えた。 過酷な猛暑と乾燥の中で放置された結果、枝豆茶豆の株は …
タグ: 実
茶色くなっていた枝豆茶豆の房
こんにちは。PAPA KUNIです。 枝豆茶豆の種子が入った房が茶色くなっているのを見つけた。 過酷な猛暑と乾燥の中、放置された結果である。 房の中で種子が育っていてくれたことは嬉しいが、その茶色くなった風体は成熟の末の …
収穫期を迎えているジャガイモキタアカリ
こんにちは。PAPA KUNIです。 ジャガイモキタアカリは葉がほぼ枯れ落ち、そろそろ収穫期を迎えているように見える。 もしかすると過酷な猛暑と乾燥による結果かもしれないが、いずれにせよ時期的に収穫期ではある。 まだ幹に …
大きくならなかったジャガイモキタアカリの地上にできた可食部
こんにちは。PAPA KUNIです。 地上にポッコリとできていたジャガイモキタアカリの小さい芋は、その後は大きくなることがなく、少ししわがれているのが見えた。 どういう訳か一つだけ地上で膨らんできていたジャガイモキタアカ …
小さいカナブンによる芸術品となったツクネイモの葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 簡易の棚の占領を進めているツクネイモの葉が一部ほぼ葉脈だけになっているのが見えた。 一連の葉をよく見てみると、葉を沢山齧ってから小休止していると思われる小さいカナブンが纏まって数匹留 …
少し乾燥気味になっている簡易の棚のゴーヤの花
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑のゴーヤはいくつかの株の蔓の先が簡易の棚に届いているが、つけている花は少し乾燥気味に見える。 簡易の棚の上は主にはツクネイモとこのゴーヤが大勢を占めるというイメージである。 今 …
頑張ったキュウリの実
こんにちは。PAPA KUNIです。 簡易の支柱の中途に何とか生き残ってぶら下がっているキュウリの実が見えた。 食べられるレベルではないが、何とか生き残ってぶら下がっている。 質感や色のグラデーションがここの所の過酷な環 …
カボチャのようなキュウリ
こんにちは。PAPA KUNIです。 キュウリの実がいつの間にかかぼちゃの可食部のようなオレンジに色づいているのを見つけた。 いつの間にか花を咲かせ実をつけていたキュウリの実が成熟しかぼちゃのような色を纏った風体となって …
大分しっかりとしたキュウリの雌花
こんにちは。PAPA KUNIです。 いつの間にかキュウリが雌花の蕾を沢山蓄えているのが見えた。 キュウリは既に棚に届きそうなところまで蔓を伸ばしてきている。 上に向かって伸びる蔓の少し高めの位置に雌花の蕾がついているの …
ひたひたと忍び寄るニガウリ
こんにちは。PAPA KUNIです。 ニガウリの蔓は細めだが、触ると結構しっかりとした感じがある。 乱雑畑で葉を広げている他の植物の合間を縫ってそろそろ蔓を棚に向かって伸ばし始めている。 既に棚や網に蔓を伸ばしているツク …