こんにちは。PAPA KUNIです。 何故か枯れてしまったトマトの苗が植えてあった大きめのプランターに移植した万願寺唐辛子は一時無残に齧りつくされていたが、近頃よく見てみると先端に花芽のような物をつけるなど復活の兆しを見 …
タグ: 土
花と実が盛んな八丈オクラ
こんにちは。PAPA KUNIです。 単身頑張っている八丈オクラは背丈が150cmほどになり、花と実をつけ続けている。 比較的花も実もしっかりとしており、孤軍奮闘といったところだと思う。小さい鉢ながら背丈も高くなり、葉も …
しぶとく生き残る日本のミント薄荷
こんにちは。PAPA KUNIです。 この夏の暑さで一旦地上部が枯れてしまったように見えていた日本のミント薄荷であったが、雑草を処理してみると新たにいくつもの新しい芽が芽吹いているのが分かった。 この株は昨年末頃に寄せ植 …
隠れて育っていたズッキーニ
こんにちは。PAPA KUNIです。 すっかり忘れ去っていたズッキーニが他の植物の合間を縫って何とか生き延びているのを見つけた。 雑草を整理していると周りの鉢植えの葉の合間を縫って、それらの葉に似ているが少し違う形状の葉 …
黄色く熟した実から飛び出る真っ赤なゴーヤの種
こんにちは。PAPA KUNIです。 今年のニガウリは豊作だったと言っていいレベルとなっている。棚や支柱に放置されたゴーヤの実はいつしか黄色く色づき、真っ赤な実が飛び出てきているものが見られるようになった。 黄色く熟した …
棚からぶら下がるゴーヤの図
こんにちは。PAPA KUNIです。 簡易の棚にゴーヤがぶら下がっているのが見えた。 既に涼しい風が吹くようになってきているが、遅ればせながらゴーヤの実が簡易の棚にぶら下がっているのを見ることができるようになった。 もう …
乱雑畑のオクラ
こんにちは。PAPA KUNIです。 一時は変わった形の実以外の実はすべてなくなってしまっていた乱雑畑のオクラであったが、再び花芽が始動しているのが見えた。 乱雑畑のオクラは基本的には放置であるが、一時はほどほどに実をつ …
乱雑畑で育つ万願寺唐辛子
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑に適当に植えておいた万願寺唐辛子の株は何とか自由に生きてくれている様子である。 発芽用のポリポットから大きなプランターへの移植時期を逃してしまっていた万願寺唐辛子の株を乱雑畑の …
砂糖大根ルナの黄色い株の根元
こんにちは。PAPA KUNIです。 砂糖大根ルナの株の根元部分は依然として黄色かった。 砂糖大根ルナは株の根元部分に黄色からオレンジ色の可食部ができるということである。 小さい苗のうちから根元部分は黄色がかった色をして …
ひっそりと育つ大浦太牛蒡の葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 大浦太牛蒡の葉が少しづつ大きくなってきているのを感じる。 地下に埋もれた部分の様子は分からないまでも、地上部の葉が少しづつ成長しているところを見ると、比較的順調に成長してきているのか …