こんにちは。PAPA KUNIです。 少なくとも2株生き残っている内の大きい方のパパイヤベニテングの株はこの冬を越すことができないと思うが、まだ伸び伸びと葉を広げている。 2年生となったパパイヤベニテングはこの夏に飛躍的 …
タグ: 新芽
ぶら下がるゴーヤの実と緑のカーテン
こんにちは。PAPA KUNIです。 従前にイメージしていた緑のカーテンとぶら下がるゴーヤの図を何とか見ることができた。 質の良い種子から発芽して繁盛するニガウリの株を見ていて、日差しを遮る棚に伸びた蔓と葉によるグリーン …
翡翠のような若いゴーヤの実
こんにちは。PAPA KUNIです。 ニガウリは未だに新しい実をつけてきている。じっくりと見てみるとなんだかどこかで見た緑の翡翠の原石のようにも感じられる。 ゴーヤは若いうちは緑が濃く不透明である。そして、恐らく堅いと …
齧られた大浦太牛蒡の葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 大浦太牛蒡は完全放置状態であるが、しばらく見ないうちに株の数が減り、残っている株も葉が齧られているのが見えた。 大浦太牛蒡は特徴的な葉を出してきてはいるものの地下部が全く見えないので …
散歩者を楽しませる乱雑畑のオクラの葉
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑のオクラは背丈が150cmほどになり、その先端に大きな葉をつけている。乱雑畑の企画の趣旨にそぐった風体となり孤独な散歩者の目を楽しませていることだろうと思う。 道行く孤独な散歩 …
再び花芽をつけ始めた乱雑畑のオクラ
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑のオクラはしばらく花や実からは遠ざかっていたが、近頃新たに花芽らしきものをつけているのが見えた。 乱雑畑のオクラは一時実をつけ始めていたが、ある時に形のおかしい実を一つ残しすべ …
復活の兆しを見せる万願寺唐辛子
こんにちは。PAPA KUNIです。 何故か枯れてしまったトマトの苗が植えてあった大きめのプランターに移植した万願寺唐辛子は一時無残に齧りつくされていたが、近頃よく見てみると先端に花芽のような物をつけるなど復活の兆しを見 …
しぶとく生き残る日本のミント薄荷
こんにちは。PAPA KUNIです。 この夏の暑さで一旦地上部が枯れてしまったように見えていた日本のミント薄荷であったが、雑草を処理してみると新たにいくつもの新しい芽が芽吹いているのが分かった。 この株は昨年末頃に寄せ植 …
隠れて育っていたズッキーニ
こんにちは。PAPA KUNIです。 すっかり忘れ去っていたズッキーニが他の植物の合間を縫って何とか生き延びているのを見つけた。 雑草を整理していると周りの鉢植えの葉の合間を縫って、それらの葉に似ているが少し違う形状の葉 …
黄色く熟した実から飛び出る真っ赤なゴーヤの種
こんにちは。PAPA KUNIです。 今年のニガウリは豊作だったと言っていいレベルとなっている。棚や支柱に放置されたゴーヤの実はいつしか黄色く色づき、真っ赤な実が飛び出てきているものが見られるようになった。 黄色く熟した …