こんにちは。PAPA KUNIです。 地上部を一旦齧りつくされてしまい壊滅状態だった砂糖大根ルナが何とか生き残り、それらしい風体に復活してきている。 途中齧られた期間があったので収穫までの時間は余計にかかっているように思 …
タグ: 土
齧られた万願寺唐辛子の小さい実
こんにちは。PAPA KUNIです。 花は咲かせてもなかなか実を生らせてこなかった万願寺唐辛子であったが、小さい株の影でひっそりと膨らませていた実が何者かに齧られているのを見つけた。 株は小さいながらも多くの蕾をつけてお …
居残り組の乱雑畑のオクラの実
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑のオクラは人の背丈ほどの棒の先にひょっこりととんがり帽子の実をつけているような風体となっている。 既に実の中には充実した種子が皮を通じて見えている。 乱雑畑のオクラはそれぞれ1 …
戦い疲れたニガウリ
こんにちは。PAPA KUNIです。 この夏には大量の実をつけたり、簡易の棚にグリーンカーテンまで作ったりするなど大活躍をしたニガウリであったが、そろそろ戦い疲れて終わりの時を迎えている様子である。 エコフェアで偶然貰っ …
パパイヤベニテングのそれっぽい小さい実
こんにちは。PAPA KUNIです。 遅ればせながら実り始めていたパパイヤベニテングの実が徐々に大きくなるにつれパパイヤらしさを増しているのが見えた。 パパイヤベニテングは、季節が進み冬越しを考え始める時期になった頃に遅 …
花だけ咲き続ける万願寺唐辛子
こんにちは。PAPA KUNIです。 遅れて大きめのプランターに移植していた万願寺唐辛子は、株の大きさは小さいままであるが、引き続き花をつけてきている。 時期のせいか、栄養のせいか分からないが、花を次々付ける割には結実を …
少し小さい乱雑畑のオクラ
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑のオクラが小さい最期の実をつけているのが見えた。 長らく孤独な散歩者の夢想に付き合ってきた乱雑畑のオクラであったが、そろそろ葉も実も小さくなり終盤を迎えているような風体となって …
急激に葉を黄色くしてきたツクネイモ
こんにちは。PAPA KUNIです。 つい最近まで青々とした葉をつけていた簡易の棚に蔓を這わせるツクネイモの地上部であったが急激に葉を黄色くしてきているのが見えた。 株の一部の葉はまだ緑色をしているように見えるが、全体的 …
これは砂糖大根ルナの可食部なのかどうか
こんにちは。PAPA KUNIです。 地上部の全滅事件から何とか復活を遂げていた砂糖大根ルナであるが、株の根元のあたりが気持ち膨らんできている株がある。 葉をすべて齧られていたが、その後、小さな葉を出してきていたので株の …
何となく生きるポリポットの真黒茄子
こんにちは。PAPA KUNIです。 春先に撒種したポリポットに入れられたままになっている真黒茄子は、やはり小さいままそろそろ終盤を迎えつつある様子である。 雑多に置いてある鉢や生い茂った雑草に紛れて何とか生き延びていた …