こんにちは。PAPA KUNIです。 クレイグオニオンはのんびりと成長している。 近頃、やっと小さい長ネギのような雰囲気になってきた。 玉ねぎのことをよく調べないまま種を撒いたのも失敗だったが、状況を鑑みながら方針を変更 …
タグ: ノウハウ
着々と花芽を育てるひまわりタイタン
こんにちは。PAPA KUNIです。 ポリポットに入れられたままのひまわりタイタンの花芽を覗き込んでみると、種の元となる部分だと思うが花芽の中に多数の粒粒が見えるほどに準備が着々と進んでいる。 ポリポットに入ったまま小さ …
パパイヤの新しい葉は結構キレイ
こんにちは。PAPA KUNIです。 パパイヤの葉は、少し色が薄くなったり、虫に食われたりしたものが目に付いたが、新しく生えてきた葉はパパイヤの故郷を思わせる輪郭もしっかりとして、ピンとしたきれいなシェイプに見える。 パ …
今度はすくすく育つ巨大デリシャストマト
こんにちは。PAPA KUNIです。 巨大デリシャストマトは全滅事件を乗り越え、何とか次々と実をつけ始めている。 今のところ色や形は絵にかいたような非常にトマトらしい雰囲気だ。 他の避難用プランターなどのに植えられている …
ツリートマトの尻ぐされと原因
こんにちは。PAPA KUNIです。 ツリートマトの実がだんだん大きくなってきているが、早めに大きくなり始めていた実が尻ぐされしているのを発見したのですぐに摘み取った。 トマトの尻ぐされの根本的な原因はカルシウム不足で、 …
巨大デリシャストマト再び
こんにちは。PAPA KUNIです。 少し前にできてきた巨大デリシャストマトの実は食害や尻腐れでほぼ壊滅状態になってしまっていたが、その後、木酢液での対策が功を奏したのか少しづつだが実が成長し始めている。 巨大デリシャス …
葉を齧られても頑張るひまわりタイタン
こんにちは。PAPA KUNIです。 カメムシ的なものに齧られていたひまわりタイタンだったが、その後の木酢液での対策が功を奏した様子でその後の食害の拡散はあまり見られない。 しかし、既に齧られていしまっていたところは時間 …
次第に出てくるズッキーニの雌花
こんにちは。PAPA KUNIです。 超巨大ズッキーニの葉がうどんこ病になってきていたので大きい葉や古い茎などを大胆に整理した。まだ、大きい葉には若干小さい白い斑が残っているが小さい葉が生えてきて大きくなり始めたらすぐに …
ツリートマトの力強い花
こんにちは。PAPA KUNIです。 ツリートマトは花芽が次々にでてきて花が咲き続けている。 初めのころは、花弁が5つに分かれていたように見えたが、近頃の花は花弁がくっついてきているように見える。厚く力強い雰囲気だ。 ま …
ヤツガシラの大変化
こんにちは。PAPA KUNIです。 前回、八つ頭の様子を見た時には、相変わらずすごい勢いで逞しい葉を広げていた。 少し黄色い色が気になったがよく見ないと判らないほどだったので鉢のせいで根が小さいせいかもしれないなどと思 …