タグ: 栽培

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

冬越し対策保留中のパパイヤベニテングの小さい株

こんにちは。PAPA KUNIです。 パパイヤベニテングの小さい株は小さい鉢で管理しているので移動が可能だが、冬越しを屋内でするかどうかは未だ保留中である。 既に冷たい風に当たり、株は傷みつつある。 また、屋内に取り込ん …

冬の観察, 山芋, 山菜, 植物の様子

急激に葉を黄色くしてきたツクネイモ

こんにちは。PAPA KUNIです。 つい最近まで青々とした葉をつけていた簡易の棚に蔓を這わせるツクネイモの地上部であったが急激に葉を黄色くしてきているのが見えた。 株の一部の葉はまだ緑色をしているように見えるが、全体的 …

冬の観察, 植物の様子, 砂糖大根ルナ, 野菜の様子

これは砂糖大根ルナの可食部なのかどうか

こんにちは。PAPA KUNIです。 地上部の全滅事件から何とか復活を遂げていた砂糖大根ルナであるが、株の根元のあたりが気持ち膨らんできている株がある。 葉をすべて齧られていたが、その後、小さな葉を出してきていたので株の …

ナス, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

何となく生きるポリポットの真黒茄子

こんにちは。PAPA KUNIです。 春先に撒種したポリポットに入れられたままになっている真黒茄子は、やはり小さいままそろそろ終盤を迎えつつある様子である。 雑多に置いてある鉢や生い茂った雑草に紛れて何とか生き延びていた …

冬の観察, 植物の様子, 薄荷

小さく纏まる日本のミント薄荷

こんにちは。PAPA KUNIです。 この夏の猛攻で地上部が一旦枯れたようになっていた日本のミント薄荷であったが、こじんまりと復活しているのが見えた。 今までも薄荷は事あるごとに不死鳥のごとく復活してきていた。 今回も夏 …

冬の観察, 山芋, 山菜, 植物の様子

ツクネイモのムカゴの食感は正に山芋

こんにちは。PAPA KUNIです。 ツクネイモのムカゴの食感は正に山芋といったところであった。 簡易の棚に這っていた蔓の一部が弱ってきていたので、そこについていたムカゴを収穫してみた。 大きさは乾いた大豆くらいで、半分 …

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

虚しく育つパパイヤベニテングの実

こんにちは。PAPA KUNIです。 遅ればせながらパパイヤベニテングについてきていた実が徐々に大きくなっているのが分かる。 実が大きくなるにつれ、形も次第にパパイヤらしくなってきているような気がする。 実が生りはじめた …

万願寺唐辛子, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

花だけの万願寺唐辛子

こんにちは。PAPA KUNIです。 遅ればせながら花を咲かせてきていた万願寺唐辛子であったが、その後結実しているような様子は見受けられない。 花は順次咲いているが、株は依然として小さいままで、結実してきている様子も見え …

冬の観察, 山芋, 山菜, 植物の様子

ムカゴらしきものをつけるツクネイモ

こんにちは。PAPA KUNIです。 一部葉が傷み始めているツクネイモであるが、簡易の棚に這いあがってきていた蔓の一部にムカゴらしきものがついているのを見つけた。 これがムカゴというものかどうかはよく分からないが、恐らく …

冬の観察, 植物の様子, 砂糖大根ルナ, 野菜の様子

砂糖大根ルナの再生

こんにちは。PAPA KUNIです。 地上部の葉という葉をすべて齧りつくされた砂糖大根ルナであったが、何とか復活してきてくれた株がいくつかある。 地上部の葉がすべて齧る尽くされたのを発見した時には大きく肩を落としてしまっ …