こんにちは。PAPA KUNIです。 つい最近まで青々とした葉をつけていた簡易の棚に蔓を這わせるツクネイモの地上部であったが急激に葉を黄色くしてきているのが見えた。 株の一部の葉はまだ緑色をしているように見えるが、全体的 …
タグ: 本葉
何となく生きるポリポットの真黒茄子
こんにちは。PAPA KUNIです。 春先に撒種したポリポットに入れられたままになっている真黒茄子は、やはり小さいままそろそろ終盤を迎えつつある様子である。 雑多に置いてある鉢や生い茂った雑草に紛れて何とか生き延びていた …
小さく纏まる日本のミント薄荷
こんにちは。PAPA KUNIです。 この夏の猛攻で地上部が一旦枯れたようになっていた日本のミント薄荷であったが、こじんまりと復活しているのが見えた。 今までも薄荷は事あるごとに不死鳥のごとく復活してきていた。 今回も夏 …
ツクネイモのムカゴの食感は正に山芋
こんにちは。PAPA KUNIです。 ツクネイモのムカゴの食感は正に山芋といったところであった。 簡易の棚に這っていた蔓の一部が弱ってきていたので、そこについていたムカゴを収穫してみた。 大きさは乾いた大豆くらいで、半分 …
完全放置の真黒茄子の実
こんにちは。PAPA KUNIです。 放置していた真黒茄子の実が育ちすぎてフカフカになってきているのを見つけた。 既に収穫時期を大幅に過ぎてしまった実がフカフカになっているのを見つけた。 外観はどこか焼きナスのようでもあ …
最期の頑張りを見せる乱雑畑のオクラ
こんにちは。PAPA KUNIです。 乱雑畑のオクラが最後の頑張りで花と実をつけているのが見えた。 この夏の間、近くを通行する孤独な散歩者の夢想に付き合ってきた乱雑畑のオクラであったが、そろそろ終わりの時期を迎えつつある …
先行きが厳しそうな大浦太牛蒡
こんにちは。PAPA KUNIです。 一旦地上部が何者かにすべて齧りつくされてしまっていた大浦太牛蒡は小さい葉を出して復活の兆しを見せていたが、季節が進むにつれ、状況が厳しくなってきているかもしれないと感じさせるようにな …
弱り始めた蔓につくツクネイモのムカゴ
こんにちは。PAPA KUNIです。 ツクネイモにムカゴらしきものがついているのを見つけていたが、そのムカゴがついている蔓が少し弱りかけている。 ムカゴは簡易の棚を這う蔓にいくつかついていた。 ムカゴがついている蔓が少し …
花だけの万願寺唐辛子
こんにちは。PAPA KUNIです。 遅ればせながら花を咲かせてきていた万願寺唐辛子であったが、その後結実しているような様子は見受けられない。 花は順次咲いているが、株は依然として小さいままで、結実してきている様子も見え …
ムカゴらしきものをつけるツクネイモ
こんにちは。PAPA KUNIです。 一部葉が傷み始めているツクネイモであるが、簡易の棚に這いあがってきていた蔓の一部にムカゴらしきものがついているのを見つけた。 これがムカゴというものかどうかはよく分からないが、恐らく …