カテゴリー: 冬の観察

オクラ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

八丈オクラの置き土産

こんにちは。PAPA KUNIです。 度重なる雨風により葉が大分落ちてしまっていた八丈オクラであったが最期に近いこの時期に何とか育ってきてくれていた実を収穫しておいた。 八丈オクラの株の背丈は150-160cmほどとなっ …

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

パパイヤベニテングに実の兆候

こんにちは。PAPA KUNIです。 新しく葉を出してきている一体の部分をよく見てみると、どうも今までと違う形状の実となる部分らしきものが生えてきているのが見えた。 今のところまだ確信はないが、どうも今まで出てきた葉の形 …

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

葉から生えた葉から葉が生えたパパイヤベニテング

こんにちは。PAPA KUNIです。 南国情緒あふれる大きな葉から別の形の葉らしきものが生えているのが確認できていたパパイヤベニテングであったが、今度は葉から生えたその葉らしきものから更に葉らしきものが生えてきているのが …

冬の観察, 植物の様子, 砂糖大根ルナ, 野菜の様子

砂糖大根ルナの復活の兆し

こんにちは。PAPA KUNIです。 ちょっと目を離した隙に一気に葉を食い散らかされてしまった砂糖大根ルナについては、余りの惨状に種の根絶となる可能性を強く意識した時期があったが、ここへきて何とか小さい葉を出してきている …

ナス, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

放置されていた真黒茄子の小さい苗

こんにちは。PAPA KUNIです。 鉢の配置を整理していたら放置された鉢の合間にポリポットに入ったままの真黒茄子の苗が小さいまま生きながらえているのを見つけた。 植え替えや鉢の配置の整理など何かの拍子に苗がどこかに紛れ …

オクラ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

地中で渦巻く八丈オクラの根

こんにちは。PAPA KUNIです。 小さい鉢で一株だけ孤軍奮闘している八丈オクラの鉢を覗いてみると太い根が一部だけ顔を出しているのが見えた。 小さい鉢で育てている割には背丈が150cm程度と高くなり、茎も太く花や実もつ …

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

パパイヤベニテングの太い茎

こんにちは。PAPA KUNIです。 大きくなったパパイヤベニテングは根が鉢を突き破ってはいるものの本体は小さい鉢から太い茎が生えているといった風体である。 小さい鉢で育てているにもかかわらず地上部が大きく成長したパパイ …

パパイヤ, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

葉を広げるパパイヤベニテング

こんにちは。PAPA KUNIです。 少なくとも2株生き残っている内の大きい方のパパイヤベニテングの株はこの冬を越すことができないと思うが、まだ伸び伸びと葉を広げている。 2年生となったパパイヤベニテングはこの夏に飛躍的 …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

冬を生き延びた屈強そうなトマトの双葉

こんにちは。PAPA KUNIです。 この冬の観察中に、双葉から一向に育つ気配を見せてくれなかった屈強そうな双葉が冬を越しても生き残っていた。 植物を栽培しているといろいろな特殊な風体の姿を見ることがあるが、このトマトの …

トマト, 冬の観察, 植物の様子, 野菜の様子

美味しかったドワーフトマトの実の試食

こんにちは。PAPA KUNIです。 収穫したかわいいドワーフトマトの実を切ってみると小さいながらもトマトらしい風体と香りだった。 色づいたドワーフトマトの実の外観はごく小さいながらも色艶が良く香りもトマトらしい。 取り …